庭野平和財団略年譜
1978.12.5
立正佼成会創立40周年を記念して、庭野平和財団を設立。第1回理事会が12月12日に、第1回評議会が翌年3月8日に行われる。
1979.3.14
設立記念第1回講演会を梅原猛京都市立芸術大学長、庭野日敬師を講師に、それぞれのテーマを「21世紀の人間形成」「世界平和と宗教の役割」として安田生命ホールにて開催。
1979.4.13
第1回助成選考委員会発足。
1979.5.9
第1回助成金贈呈式を立正佼成会事務庁舎にて行う。
1979.5.23
庭野平和賞準備委員会発足(以降4回の会合を重ねる)。
1979.7.10
庭野平和財団報創刊号発刊。
1980.12.10
平和研究会発足(平成5年に終了するまで91回の会合を重ねる)。
1981.9.16
シンポジウム「生命科学と宗教 遺伝子工学を中心として」をテーマに赤坂プリンスホテルにて開催。
1982.5.8
第1回生命科学と宗教セミナーを大朋会館にて開催。以降、5月中に第4回まで開催。
1982.11.15
『平和と宗教』創刊号発刊
『Echoes of Peace』創刊号発刊。
1983.2.14
第1回庭野平和賞発表記者会見をホテル・オークラにて実施。
1983.4.7
第1回庭野平和賞贈呈式をホテル・オークラにて実施。受賞者はブラジルのヘルダー・ペソア・カマラ大司教
1984.4.27
第2回庭野平和賞贈呈式をプレスセンターホールにて実施。受賞者は米国のホーマー・A.・ジャック博士
1985.4.9
第3回庭野平和賞贈呈式をプレスセンターホールにて実施。受賞者は中国の趙撲初師。
1985.10.22
研究フォーラム「生命科学と宗教」をテーマに健保会館で開催。以降、1992年までテーマを変えて毎年開催。
1986.4.22
第4回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はドミニカ共和国のフィリップ・A.・ポッタ一博士。
1987.4.23
第5回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者は団体としては初の世界イスラム協議会。
1988.4.29
第1回盛岡「世界平和大学講座」を岩手県民会館で開催。以降、10月まで3回開催。
1989.4.20
第6回庭野平和賞贈呈式を京都グランドホテルにて実施。受賞者は日本の山田恵諦師。
1990.4.24
第7回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者は米国のノーマン・カズンズ博士。
1990.9.3
今年度より活動助成を対象にした「活動フォーラム」を東京で開催。
1991.5.13
第8回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はオーストリアのヒルデガルド・ゴス=メイヤ一博士。
1992.5.12
第9回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はスリランカのアハンガマジー・チューダー・アリヤラトネ博士。
1992.6.10
庭野日鑛立正佼成会会長が総裁に、庭野日敬立正佼成会開祖が名誉総裁に、それぞれ就任。
1993.5.12
第10回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞団体はイスラエルのネーブ・シャローム/ワハット・アッサラーム。
1994.5.11
第11回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はブラジルのパウロ・エヴァリスト・アルンス枢機卿。
1994.5.12
特別シンポジウム「京都発:21世紀への提言一宗教者の立場から」を平安遷都1200年と立正佼成会京都普門館落成を記念して開催。以降、庭野平和財団関連事業として特別シンポジウムを毎年、京都普門館にて開催。
1995.5.11
第12回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はインドのムトクマラスワミー・アラム博士。
1996.5.9
第13回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者は米国のマリイ・K.・ハセガワ氏。
1997.5.8
第14回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞団体は北アイルランドのコリメーラ共同体。
1998.5.9
第15回庭野平和賞贈呈式を立正佼成会大聖堂にて実施。受賞者はカンボジアのマハ・ゴーサナンダ師。
1998.10.24
財団設立20周年を記念して名古屋シンポジウム「今を生きる一現代とこころの癒し」を名古屋市中区役所にて開催。
1999.5.7
第16回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞団体は聖エジディオ共同体。
1999.10.4
庭野日敬名誉総裁入寂。
2000.5.12
第17回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者は韓国の姜元(カン・ウォンヨン)龍博士。
2001.5.10
第18回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施。受賞者はイスラエルのエリアス・チャコール師。
2002.3.9
財団理事長に立正佼成会参務・庭野欽司郎氏が就任。
2002.4.7
長沼基之財団前理事長逝去。
2002.5.9
第19回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施受賞者はメキシコのサミュエル・ルイス・ガルシア師。
2003.5.8
第20回庭野平和賞贈呈式をホテル・センチュリーハイアットにて実施受賞者は英国のプリシラ・エルワーズィ博士。庭野平和賞委員会が発足し、活動を開始した。
2003.10.18 ~20
庭野平和賞20周年記念事業「庭野ピースフォーラム2003」を開催した。
2004.5.11
第21回庭野平和賞贈呈式を東京国際フォーラムにて実施。受賞団体はウガンダのアチョリ宗教者平和創設委員会。
2005.5.11
第22回庭野平和賞贈呈式を日本記者クラブにて実施。受賞者はドイツのハンス・キュング博士。
2006.5.11
第23回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞団体はイスラエルのラバイズ・フォー・ヒューマンライツ。
2007.5.10
第24回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞者は台湾の證厳法師。
2008.5.8
第25回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞者はヨルダン王国のエル・ハッサン・ビン・タラール王子。
2009.5.7
第26回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞者はウガンダのギデオン・バグマ・ビャムギシャ参事司祭。
2010.5.13
第27回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞者はインドのエラ・ラメシュ・バット氏。
2010.11.18
内閣府より公益財団法人として移行認定を受ける。
2010.12.01
「公益財団法人庭野平和財団」として登記。
2011.5.19
第28回庭野平和賞贈呈式を日本外国特派員協会にて実施。受賞者はタイのスラック・シワラック氏。
2012.5.10
第29回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はグアテマラのロサリーナ・トゥユク・ベラスケス氏。
2013.5.16
第30回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はノルウェーのグナール・スタルセット師。
2014.3.9
庭野欽司郎前理事長逝去。
2014.4.17
財団理事長に庭野浩士氏が就任。
2014.5.16
第31回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者は米国のディーナ・メリアム氏。
2015.5.14
第32回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はナイジェリアのエスター・イバンガ牧師。
2016.5.12
第33回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はスリランカの和解と平和構築センター。
2017.7.12
第34回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はパレスチナのムニブ・A・ユナン師。
2018.5.9
第35回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者はレバノンのアディアン財団。
2019.5.8
第36回庭野平和賞贈呈式を国際文化会館にて実施。受賞者は米国のジョン・ポール・レデラック博士。
*所属先、肩書等は当時のものです。